〈Note 57-3-3〉住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線

  • HOME
  • 家の間取り
  • 〈Note 57-3-3〉住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線

57-3-3 住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線

  • 〈Note 57-3-3〉住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線
  • 〈Note 57-3-3〉住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線
  • 〈Note 57-3-3〉住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線
  • 〈Note 57-3-3〉住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線
  • 〈Note 57-3-3〉住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線

 
「家事動線」と「生活動線」の質の違い

 「家事動線」が「生活動線」から特出し分離して解釈されている理由を説明する上で、まず理解を促したいことは、住まいでの家事という行為は、住まいでの「生活」の中でも、一般的概念としては強いて仕事としての効率が評価される質を持っているということです。
 

住まいの「動線」・ノート一覧
57-1 住まいの長持ちは「動線」で決まる?!
57-2 住住まいの「動線」検討は「知覚価値」を高める起源
57-3-1 住まいの「動線」 分類と解釈
57-3-2 住まいの「動線」「生活動線」は動線の総称
57-3-3 住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線
57-3-4 住まいの「動線」 「来客動線」は特別な動線
57-4 住まいの「動線」「作業動線」とは?
57-5 住まいの「動線」「視聴嗅動線」とは?
57-6 住まいの「動線」 動線の「次元性」とは?

 

 移動そのものに家事の目的や成果が含まれる場合もあるので、「生活動線」からは特出される「動線」なのです。

 さらには、家事に伴う移動経路としての「動線」は、家事をする者(自動者)とその周りに居る家族などの同居人(受動者)との人としての相互関係や、双方が介在する生活をとりまく様々な場面の考慮が色濃く伴われる質を持つので、「生活動線」から特出し考えるのが望ましいと言えます。

 「家事動線」考慮の場面では、家事という行為は仕事としての効率が評価される質を持つが故に、家事優先思考が生じがちです。一般的「動線」理論でも、「家事動線」を最も優先する姿勢が見受けられます。

 しかしながら、家という一定規模の空間においては、誰かの行動は誰かの受動であり、誰かの受動は誰かの行動であるという理論が、その距離間隔によって生じるうえで、「自動者」と「受動者」の相互関係のバランス思考が伴われます。

 家事を行う者の「動線」を重視し、いくら家事がスムーズに行える住まいであるとしても、他の生活が阻害されている様では、住まい全体としての「使い勝手」は、高く評価されるとは言えないのです。

 朝夕に家族が多忙となる時間帯での「家事動線」を含む家族各々の「動線」を考慮することは、この「自動者」と「受動者」の相互関係を考えることに相当し、「動線」の共用や交差に対しては、一般的概念にも増して熟考が必要になると言えるのです。

 移動することばかりが生活ではないことを考えれば、むしろ、家事をする者である「自動者」の立場で「家事動線」を考慮するよりも、家族や同居人である「受動者」の立場で考慮すべきである、という考え方にも至るということです。
 

 家事動線の根本と考え方

 「家事動線」を考えるうえで、要点として捉えて置くべきことについて説明します。

 「家事動線」は、住まいでの生活の中でも特に効率が求められる、掃除、洗濯、炊事といった仕事を目的とした移動経路を指す現代建築用語です。

 元来家事は「生活」の一部であり、狭小地や建売住宅などの普及に由来するコンパクトな家が少なく、且つ家で過ごす時間が現代よりも長い一昔前の時代には、「家事動線」という言葉は引用されることは少なく、聞き慣れない用語でした。

 近年、掘り下げて「家事動線」が解説されるようになったのは、女性の社会進出を背景とした共働き世帯の増加など、社会情勢の変化によって、住まいでの活動に効率が強く求められるようになったことに起因する視方があるようです。

 外で働くようになった主婦や、共働き世帯の住まいでの活動時間が短くなったことを背景に、家事時間の短縮や効率化を意識した家などの商品PRのために「家事動線」という用語が用いられるに至り、現代に定着しているのです。

 さらに捉えて置きたいことは、一般的な「家事動線」の理論や解説では、家事を行う者の「動線」のことばかりで、家事を行う者(自動者)の周りに居る他の家族などの受動的立場(受動者)を考慮した解説が殆ど無いことです。

 家事に伴う移動(「家事動線」)は、他の家族の生活や「動線」に負担や弊害を与えてしまっては、その考慮の意味が薄れてしまいます。

 家事ばかりの効率が良くても、他の活動の効率が悪くなっては、住まいの良し悪しの評価は下がってしまうということです。

 「家事動線」を考える者にとって、例え家事がとりわけ所要時間や仕事の質が問われる住まいでの活動であると優先視されていたとしても、住まいの存在価値が家事だけにあることは無いはずですから、他の活動や「動線」を阻害しない様考慮する「心もち」が肝要です。

 他の活動や「動線」を阻害しない「心もち」による「家事動線」の考慮は、自ずと受動者の立場での想像をすることに繋がるばかりではなく、家事を行う時間帯や役割分担など、生活の規則や慣習といった家族のルールづくりや、将来構想の想像にも思考が及び、効率や安全性を含めた合理的な「動線」全体の考慮に繋がると言えます。

 家事には、距離が速さや労力を変え、質にも影響するという要素が多分に秘められています。

 だからこそ「家事動線」の考慮は、住まいが短命に取り扱われてしまうことが無いよう、「知覚価値」を高める為の機会でもあるのです。

 「家事動線」は、「生活動線」のなかでも、特に合理性が求めれられる「動線」ですが、合理性の考え方は人それぞれです。

 「動線」そのものに合理性を求めたり、ルールや規則、慣習などを含めた合理性であったり、そもそも家事に対する合理性を求めない場合もあるわけです。

 そういった意味で「家事動線」の考慮は、「知覚価値」を高めた住まいづくりや住まい選びにおいては、大事な通過点だと言いたいのです。

 ⇒挿絵 家事動線の例

 家事動線考慮例 1階

 家事動線考慮例 2階


家事動線の合理性考慮の順序

1.「経路・移動・重なり」を考える

(1)炊事に関わる「経路・移動・重なり」例
・食材や雑貨の搬入 (収納場所やストッカー等の位置)
・食材や器具、食器等の出し入れ(調理や配膳に伴う物の出し入れ、便利度、収納高さ、扉の有無)
・調理(作業台や流し、熱機器などの位置、シンクやレンジの左右)
・配膳、下膳、食器の洗浄や片付
・ごみ処理 廃棄物の一次処理(室内、室外、ゴミ箱の位置)

(2)洗濯に関わる「経路・移動・重なり」例
・回収 衣類やリネン、寝具類も含めた回収
・運搬 洗濯場から干し場、干し場から畳み場、畳み場から収納場所への運搬
・布団やラグなど大物の運搬
・保管場所の特徴 個室、納戸、タンス、棚、高さや扉の有無など

(3)掃除に関わる「経路・移動・重なり」例
・片付け、整理整頓 物の収納場所への運搬
・器具や用具の出入れ
・清掃 作業そのものの移動
・ごみ処理 収集、一時保管、廃棄場所(集積所等)への運搬

2.自動者・受動者の立場の考慮

3.時間帯やルール

4.次元性

 


 

住まいの「動線」・ノート一覧
57-1 住まいの長持ちは「動線」で決まる?!
57-2 住住まいの「動線」検討は「知覚価値」を高める起源
57-3-1 住まいの「動線」 分類と解釈
57-3-2 住まいの「動線」「生活動線」は動線の総称
57-3-3 住まいの「動線」 「家事動線」は特別な動線
57-3-4 住まいの「動線」 「来客動線」は特別な動線
57-4 住まいの「動線」「作業動線」とは?
57-5 住まいの「動線」「視聴嗅動線」とは?
57-6 住まいの「動線」 動線の「次元性」とは?

 

お問い合わせ CONTACT

ご質問などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL 0463-70-6983

FAX 0463-70-6988

営業時間 10:00~18:00 定休日 水曜日・木曜日

営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日・木曜日

メールでのお問い合わせ

Wood Stock